自動車整備士の受験資格は誰でも受けられるわけではありません。

自動車整備士の受験資格

受験資格は一定以上の実務経験を経た人、または、国土交通省が認めた学校を終了した人だけに与えられています。

自動車整備士の願書申込み、試験内容

願書申込みは、8月上旬頃と1月中旬頃の年に2回

試験内容は「学科試験」と「実技試験」があります。

検定試験と登録試験の日程

学科

10月上旬頃と3月下旬頃の年、2回行われます。

1級の口述試験は5月上旬頃。

実技

1月中旬頃と8月下旬頃の年2回行われています。

受験地は各都道府県で行われているので、都合の良い試験会場をお選びください。

自動車整備士の試験科目

一級自動車整備士

「学科試験」は7科目で、筆記及び口述試験に分かれます。

  1. 構造、機能及び取扱い法
  2. 点検、修理、調整及び完成検査の方法
  3. 整備用機械に関する初等知識
  4. 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法
  5. 材料及び燃料油脂の性質及び用法
  6. 図面に関する一般知識
  7. 保安基準その他の自動車の整備に関する法規

「実技試験」は4科目。

  1. 基本工作
  2. 点検、分解、組立、調整及び完成検査
  3. 修理
  4. 整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

二級自動車整備士

「学科試験」は6科目で、筆記のみ。

  1. 構造、機能及び取扱法に関する一般知識
  2. 点検、修理、調整及び完成検査の方法
  3. 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する一般知識
  4. 材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する一般知識
  5. 図面に関する初等知識
  6. 保安基準その他の自動車の整備に関する法規

「実技試験」は4科目。

  1. 基本工作
  2. 点検、分解、組立、調整及び完成検査
  3. 一般的な修理
  4. 整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

三級自動車整備士

「学科試験」は5科目で、筆記のみ。

  1. 構造、機能及び取扱法に関する初等知識
  2. 点検、修理及び調整に関する初等知識
  3. 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識
  4. 材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識
  5. 保安基準その他の自動車の整備に関する法規

「実技試験」は4科目。

  1. 簡単な基本工作
  2. 分解、組立、簡単な点検及び調整
  3. 簡単な修理
  4. 簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

特殊整備士

「学科試験」は7科目で、筆記のみ。

  1. 構造、機能及び取扱い法
  2. 点検、修理、調整及び完成検査の方法
  3. 整備用機械に関する初等知識
  4. 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法
  5. 材料の性質及び用法
  6. 図面に関する一般知識
  7. 保安基準その他の自動車の整備に関する法規

「実技試験」は4科目です。

  1. 基本工作
  2. 点検、分解、組立、調整及び完成検査
  3. 修理
  4. 整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い

自動車整備士の試験対策

残念ながら、自動車整備士の試験に、独学だけで合格する事は難しいでしょう。 なぜなら、受験資格に実務経験を積む事や、大学や専門学校を卒業する事が条件となっているからです。

自動車整備士は車の知識だけではなく、実際の修理技術等も重要となってきますので、これはやむを得ない事なのでしょうね。

確かな試験対策としては、職業訓練校に通う事をオススメします。

また、学科試験の対策としては、自動車整備振興会の参考書や問題集を利用して勉強する方法が効率的ですよ。

というのも新技術を除いて殆どの問題が、試験実施団体の自動車整備振興会が販売している本の中から、編成して出題されています。

自動車整備振興会

国土交通省